ガールズ&パンツァー 最終章 エンサイクロペディア
AKIYAMA FILM MBT. 【世界】
もはや恒例となった感がある、秋山優花里による対戦相手校偵察記録映像。優花里が行っている編集も手が込んだものになってきており、BC自由学園のときは、映画の冒頭に表示される製作会社のロゴのような画面まで用意された。「MBT」は「Media & Broadcast Television」あたりの放送局風の名称を、戦車好きの優花里が主力戦車(Main Battle Tank)を意味する略語にあてはめたものと思われる。
AO入試 【一般】
アドミッションズ・オフィス(Admissions Office)入試の略。学校が定める条件に合致することで入学が許可される制度のこと。条件は学校によって異なるが、スポーツ特待生に近い形で運用されることがあり、大学によっては「一芸入試」と呼んでいる場合もある。
ARL 44 【軍事】
BC自由学園の押田たちが用いる重戦車。大戦末期、ドイツの占領から解放されたフランスで開発が進められたが、完成したのは終戦後で、実戦に出ることなく退役した。艦載砲をベースにした90㎜口径の主砲は強力で、火力はBC自由学園の戦車の中で飛び抜けて高い。一方、「純フランス製の戦車」にこだわって旧式の同国戦車の設計が用いられたことなどから、特に駆動部分に多くの問題を抱えており、低速な上に信頼性も低かった。
BA-10 【軍事】
継続メンバーが入っていたサウナの横にあった装甲車。ソ連の車輛だが、冬戦争や独ソ戦で鹵獲されたものがフィンランドやドイツでも使われた。
BAR どん底 【世界】
大洗女子学園学園艦船底部の船舶科区画にある酒場風の店。お銀たちの隠れ家でもあり、バーテンダーをカトラスが務めている。ちなみに店名は有名人が数多く通ったことで知られる新宿三丁目の老舗ダイニングバーと同じ。
BC自由学園 【世界】
マジノ女学院が造ったふたつの学園艦、BC高校と自由学園が艦の老朽化に伴い統合され、岡山に母港を持つひとつの学園艦となったお嬢様学校。両校のチームが統合された比較的規模の大きな戦車道チームを有するが、かつては元の出身学園によるふたつの派閥で、現在は中高一貫のエスカレーター組と高校からの外部生組という二派に分かれてチーム内で対立しており、目立った成績を残していない。夏の第63回戦車道全国高校生大会では、一回戦で聖グロリアーナ女学院に敗退。第41回無限軌道杯では、一回戦で大洗女子と対戦することとなった。ARL 44を主力とし、ルノーFTやソミュアS35を運用。フラッグ車であるルノーFTは隊長のマリー、主力のARL44にはエスカレーター組が搭乗。受験組はソミュアS35を使っている。なお、各隊長車輌のトランプのマークは、フランス軍で部隊マークとして使われていたもの。
BC自由学園学園艦 【世界】
上から見たときに区画がふたつに分かれているのが特徴。綺麗な側がエスカレーター組の区画、汚い側が外部生組の区画と思われる。船のモデルは1927年に就役したフランス初の空母・ベアルン。
BTR-70 【軍事】
プラウダが観戦に用いた車。ソ連で開発され、1979年に始まったアフガニスタンへの軍事介入で初めて実戦投入された八輪の装甲兵員輸送車。
CH-54 【軍事】
クレーンによる運搬機能を備えるアメリカのヘリコプター。ベトナム戦争などで使われた。ナオミの操縦でファイアフライを運んでいる。
DHA! EPA! 【一般】
大洗女子学園学園艦船底部の落書きのひとつ。DHAはドコサヘキサエン酸(Docosahexaenoic acid) 、EPAはエイコサペンタエン酸(Eicosapentaenoic acid)の略語。学習能力の向上や血液がサラサラになるなどの効能を持つサプリメントになっている。
Fw190D-9 【軍事】
大戦期ドイツの戦闘機、Fw190の改良型。先代のA―8までが空冷エンジンだったのに対し、液冷エンジンを搭載する。大洗女子学園学園艦船底部の柱に書かれていた。他にも大戦時のイタリアの航空機である「MC205」や零戦の得意技とされたマニューバー(空中戦闘機動)「左ひねりこみ」など、船舶科の落書きながら航空機のミリタリーネタも多い。
FX-300 ジャッカル 【一般】
ソニーのラテカセ。ラテカセとは、テレビ、ラジオ、テープレコーダーを一体化した往年のAV機器。留年疑惑を伝えるテレビの上に置かれていた機材のひとつがこれと思われる。
Le Chant de l,Oignon 【一般】
ラストでBC自由学園の面々が歌っていた行進曲で、タイトルは「タマネギの歌」という意味。作曲者などは不明だが、ナポレオン軍で歌われていたと言われる。サビの印象的なフレーズは童謡「クラリネットをこわしちゃった」と一致し、同曲の原曲という説も。
LIFE OR DEAD 【世界】
西部劇の手配書などに見かける言葉だが、多分ノリと勢いで大洗女子学園学園艦船底部の壁にも書かれていた。「生死問わず」の意味で、賞金首を生かして捕らえる必要はない場合に書かれる。「DEAD or ALIVE」と意味は同じ。
Marie de vichy 【一般】
第二次大戦のドイツ占領期、ヴィシー政権時代にフランスの首都であったヴィシーの市庁舎。BC自由学園内に似た建物があった。
Mk.Ⅳ 雄型 【軍事】
世界初の実用戦車であるイギリスのMk.Ⅰの改良型。ドイツのA7Vを相手に、史上初の戦車戦を行ったことで知られる。後の戦車と違って回転砲塔を持たず、車体に多数の火器を装備。大砲を備えるタイプが雄型、機関銃のみのタイプが雌型と呼ばれる。大洗女子学園学園艦で燻製室として使われていた個体が、レストアされて無限軌道杯に参加。登場戦車中で最も古い車種ゆえ戦闘力はお察しだが、巨体とその形状を生かして他の戦車の足場になるという驚きの働きを見せる。
M1915/16 400㎜列車榴弾砲 【軍事】
観戦用大型モニターのシャーシ部分のモデル。1915年に開発されたフランスの列車砲で、第二次大戦ではドイツが鹵獲、使用している。
M20装甲車 【軍事】
大戦後期にアメリカで開発され、戦後、日本を含む西側諸国にも供与された汎用装甲車。観戦するサンダースメンバーの後ろに停まっていた。
M24型柄付手榴弾 【軍事】
ドイツで両大戦を通じて使われた手榴弾。イギリス軍からはポテトマッシャー(ジャガイモ潰し器)と呼ばれた。BAR どん底で優花里が準備したのがこれ。手榴弾ではないものに改造されていたと思われるが、使われなかったため詳細は不明。
NKL-16 【軍事】
カチューシャたちが移動に用いていたアエロサン。第二次大戦でソ連が運用した。アエロサンとは、プロペラで進むスノーモービルのこと。
SBD 【軍事】
ドーントレスの愛称で知られる、第二次大戦時アメリカの航空機。SBは偵察爆撃機(Scout Bomber)、Dは開発会社のダグラスを意味する。大洗女子学園学園艦船底部の落書きで通路にしゃがみ込む生徒の後ろに書かれていた。
Sd.kfz 161/3 【軍事】
Ⅳ号戦車の車体に対空機関銃を搭載した対空戦車、メーベルワーゲンの制式番号。大洗女子学園学園艦船底部で、ドラム缶の火に当たる生徒たちの近くに落書きされていた。
The Third Woman 【世界】
大洗女子学園学園艦船底部で、そど子に絡む生徒の後ろにあった落書き。元ネタはおそらく映画『第三の男(The Third Man)』。「地下通路」というキーワードが、この場面と共通する。
TR-512F 【一般】
ジャッカルと同じラテカセで、こちらはナショナル(現パナソニック)の製品。ジャッカルと並んで置かれていたものはおそらくこれ。このシーンに出てくるテレビはブラウン管で、昭和の香りが濃厚。テレビは、右にいくほど古いデザインになっている。
walk the plank 【一般】
船体から伸ばした板の上を目隠しで歩く度胸試しのこと。映画では、たいてい最後は剣で突かれて突き落とされる。もちろん、主人公は剣をかわして反撃に出るのが常。いなばの白うさぎ作戦におけるお銀の台詞に登場する。
- ©GIRLS und PANZER Finale Projekt
- ©GIRLS und PANZER Film Projekt
- ©GIRLS und PANZER Projekt