文字資料だけをもとにゼロからデザインしました
――中谷さんが『プリキュア』シリーズのキャラクターデザインを担当するのは『Go!プリンセスプリキュア(以下、Go!プリ)』以来、約6年ぶりになります。まずは参加の経緯を聞かせてください。
中谷 会社(※中谷が所属するスタジオガッツ)経由でオーディションの連絡をいただいたんですが、『スター☆トゥインクルプリキュア』の映画(『星のうたに想いをこめて』)のつながりで、プロデューサーの村瀬(亜季)さんが声をかけてくれたんだと思います(※村瀬は企画を担当)。シリーズディレクターの土田(豊)さんは、これまで仕事をご一緒したことが一度もなくて、初対面でした。
――オーディションの際、企画はどの程度決まっていたのでしょうか?
中谷 オーディションのキャラは(夏海)まなつとローラだったんですけど、かなり細かく、性格やカラーリングが決まっていました。ただ、『Go!プリ』のときはオーディションの段階で、キャラクターのビジュアルラフ的なものがあったのに対して、今回は文字資料だけでした。なので、本当にゼロからビジュアルを作っていった感じでしたね。


アニメのキャラにメイクをさせるのってじつは難しいんです
――その段階で、すでにキュアサマーのイメージカラーは白色だったのでしょうか?
中谷 そうですね。白とマルチカラーの組み合わせというオーダーでした。ただ、テーマが「トロピカル」と聞いて、最初は「ん?」と思ったんです(笑)。海と夏がモチーフで、一年のシリーズをどうやって作っていくんだろう?と。すごく題材を絞ってきたな、という印象がありましたね。キャラクターひとりひとりのイメージは、しっかりした資料をいただけたので把握しやすかったんですけど、反面、作品全体の雰囲気は少しつかみづらかったかなと思います。
――なるほど。
中谷 あとは「メイク」がコンセプトだったんですけど、アニメのキャラクターにメイクをさせるって、じつはすごく難しいんです。「口紅を塗る」のはまだわかりやすいんですけど、アイシャドウやチークをつけていくと、キャラクターとしてはどんどん派手になっていく。そこをどうデザインで表現するかが難しくて。なので「メイク」要素は一旦、横に置いて、まずはキャラクターのシルエットやコスチュームに集中して、デザインを考えていきました。
キュアサマー/夏海まなつ

――キュアサマーはヘソ出しのコスチュームや短いスカート丈など、活発なイメージのキャラクターですね。彼女は、どのあたりから固めていったのでしょうか?
中谷 まずは「海」のイメージからセーラー服をモチーフにすることを思いつきました。白地のセーラー服にアクセントカラーでボーダーをつけて……みたいなイメージで、露出も少し多くして、涼しげな印象になるように。その段階で、自分で色も少しつけて提出しています。もちろん、最終的にはみんなで話し合って決めているんですが、比較的、思い描いていたイメージが完成形まで生きていると思います。
キュアラメール/ローラ

――では、もう一方のキュアラメールは?
中谷 キュアラメールは、キュアサマーほどキャラクターが固まっていない印象でした。人魚とか海のイメージが強かったですね。なので、じつは『Go!プリ』に出てきたキュアマーメイドのモチーフを下敷きにしています。胸元のデザインなんかは、そのままキュアマーメイドですね(笑)。そのせいか、キュアラメールに関しては、まったく迷わずにデザインできました。
――人魚姿になったローラは、うろこのディテールなど、動かすときに大変なのかなと思うんですが……。
中谷 面倒そうに見えるんですけど、じつは意外と動いても崩れているのがわかりづらいんですよ。『ONE PIECE』の魚人島編をやったときに「意外と崩れてもわからないんだな」と思ったので、それを参考にデザインしています。
キュアコーラル/涼村さんご

――では、逆に苦労したキャラクターというと、誰になるのでしょうか?
中谷 苦労したのは(涼村)さんごですね。先にキュアコーラルをデザインしてから、変身前の姿(さんご)に取りかかったんですけど……。コーラルのほうはそれほど苦労することはなくて、とにかくかわいくしようとリボンをいっぱいつけて、ツインテールにして。ただ、ここから変身前の姿に落とし込むのが大変でした。企画書には「かわいいものが好きな普通の子」と書かれていたんですけど、なかなかイメージが湧かなかったんです。ややもするとモブキャラクターのようになってしまうので、それをどうにかメインキャラクターに見えるようにヘアアクセサリをいっぱいつけたりして、なかなか苦労しました。
キュアパパイア/一之瀬みのり

キュアフラミンゴ/滝沢あすか

――キュアパパイア/一之瀬みのりと、キュアフラミンゴ/滝沢あすかは?
中谷 パパイアとフラミンゴは作りやすかったです。パパイアは文字通り、フルーツモチーフなので、スカートとか髪型、シルエットは丸っこくコンパクトにまとめて。ただ、パパイアはパッと見でわかりやすい形ではないので、そこは少し難しかったかなと思います。フラミンゴは当初、髪の毛を鳥の羽根の形にデザインしていたんです。それに対して「ヘアアクセサリをつけてほしい」というオーダーがあって。そのふたつがどうにもうまく噛み合わなくて、最終的にはアクセサリのほうに鳥の羽根を持ってくることになりました。なので、髪型はかなり試行錯誤して今の形になった感じですね。
――キュアフラミンゴの髪に、青いメッシュが入っているのもかわいいですね。
中谷 この子の担当が「ヘアー(髪の毛)」なので、そこからの発想ですね。バストショットにしたときに色数が賑やかに見えてほしいというのもあって、顔の周辺は色が増えています。
――瞳の処理も、他のシリーズとは違った感じになっていて印象的です。
中谷 ハートの形の塗り分けにしよう、というのは考えていました。瞳に差し色があるのは、どの段階で出てきたアイデアだったかな……。たぶん、キュアサマーの色をやり取りしているときだったと思うんですけど、サマーの瞳がピンクと緑の補色の組み合わせに決まって。それで他のキャラクターも、それに合わせて作っていったんじゃないかと思います。

中谷友紀子 東映アニメ―ションプリキュアワークス2
2022年9月16日(金)発売
監修/東映アニメーション
価格/2,860円(本体2,600円+税10%)
A4変形判/112ページ
ISBN/978-4758017831
発行/一迅社
Amazonでのご予約/中谷友紀子 東映アニメ―ションプリキュアワークス2
特典付きでのご予約詳細/プリキュア×一迅社宣伝アカウント
- ©ABC-A・東映アニメーション