アニメ企画が監督不在のままスタート!?
――『神在月のこども』の企画の成り立ちと、白井さんが監督に抜擢された理由について教えてください。
白井 『神在月のこども』の企画は、私が所属しているcretica universalという会社が中心となって立ち上げたものなのですが、弊社はこれまで映画の広報宣伝を行っていました。広告制作に留まらず、劇場や街とコミュニケーションをとりながら作品を盛り上げていく、という包括的な宣伝を手がけていたんです。そこから、自分たちの思いを込めたオリジナルアニメ映画を立ち上げて、映画制作だけでなく広告展開も含めた企画として盛り上げていこう、ということになりました。当初、私はSTUDIO4℃でアニメーターをしていたのですが、ご縁のあったcretica universalの代表取締役である四戸俊成(しのへとしなり)さんにお声がけいただき、制作に参加することになったんです。その時点では、私も制作スタッフのひとりに過ぎず、制作スタジオも監督も決まっていませんでした。
――では、ご自分が監督を務めることになるとは思っていなかったと。
白井 そうですね。「企画の立ち上げから制作に参加するのは面白そう」くらいの気持ちだったので、その時点ではまさか自分がオリジナル劇場アニメの監督を務めることになるなんてまったく考えていませんでした。
里見 それからしばらくして僕が本作の企画に参加するのですが、そのときにはシナリオの初稿があがっていました。そこから何度も稿を重ねることにはなるのですが、お話の大枠はおおむね固まっていたんです。それなのに、原作と脚本以外のスタッフはこれから決めるという状態でした。
白井 最初はcretica universal内で物語のプロットを練っていたのですが、その間に脚本家の三宅隆太さんと瀧田哲郎さんに参加していただけることになり、プロットをもとに脚本を作っていただきました。通常のアニメ制作ではイレギュラーな進め方だったとは思うのですが、cretica universalからつないでいったご縁が原動力の作品なので、その点で『神在月のこども』はいろいろと特殊なんです。
里見 実際にアニメを作った経験のない人たちが「アニメ映画を作りたい」という情熱だけでひたすら突き進んだ結果、ここにたどり着いたという感じでしたね。ただ、全体を統括する監督がいない状態では「船頭のいない船」と同じで何も進まないので、僕のほうから「白井さんに監督をやってもらったらどうか」と提案しました。白井さんは演出や監督の経験はありませんが、これまでに作画マンとしてアニメの制作に何本も携わっています。それに企画の初期段階から作品の成り立ちを見てきて、内容について深い理解もある。そのため、監督経験のあるクリエイターをどこかから連れてきて、一から作品のことを知ってもらうよりも、白井さんのほうが監督に適任だと考えたんです。
――他ではあまり見かけない制作形態ですよね。
里見 作品自体も制作形態も「ハンドメイド感」あふれるものになっているんですよね。まるで映画の制作自体がひとつの「旅」のような感じでした。旅の中でいろいろな人に出会い、映画のスタッフとして参加していただいて、少しずつ完成に向かって進んでいく。その過程は『神在月のこども』の内容に似ていますし、cretica universalさんにとっては大冒険だったと思います。